ウオーキング<1> |
2003年より,読売新聞社主催のウオーキングに参加しています。(記:2005〜2008年開催中断あり)最近は中之島公園〜大阪工大のコース区間に定着。主管の日本ウオーキング協会の健脚者が先導され,またウオーキングに関心ある参加者多く,参考になるので積極的に参加している。 |
区 分 |
イ ベ ン ト 内 容 |
大会名 |
第3回世界水フォーラム開催
記念大会 |
大和川付替え300周年
記念大会 |
近江八幡市制50周年記念
2004琵琶湖・水郷大会 |
みずウオーク2009
水都大阪大会 |
コース・マップ |
 |
 |

水郷・西の湖コース |
 |
大会年月日 |
2003年3月23日(大会3日目) |
2004年5月29日(土) |
2004年10月16日(土) |
2009年9月20日(日) |
主催 |
読売新聞社 |
読売新聞社 |
読売新聞社 |
読売新聞社 |
距離 |
約26km |
20km |
20km |
約23km |
コース |
淀川河川公園枚方地区
↓
淀川左岸
↓
淀川わんど
↓
城東貨物線赤川鉄橋
↓
淀川大堰・毛馬閘門
↓
与謝蕪村生誕地碑
↓
大阪城公園
↓
中之島公園 |
柏原市街前大和川河川敷
↓
歴史資料館
↓
誉田八幡宮
↓
大井ふれあいらんど
↓
大和川河川事務所
↓
柏原市街前大和川河川敷 |
近江八幡市役所
↓
近江八幡市立資料館
↓
白雲館
↓
八幡堀
↓
近江八幡運動公園
↓
西の湖園地
↓
近江八幡市役所 |
淀川河川公園枚方地区
↓
淀川左岸
↓
淀川わんど
↓
城東貨物線赤川鉄橋
↓
淀川大堰・毛馬閘門
↓
与謝蕪村生誕地碑
↓
中之島公園 |
(記事) |
地元の淀川河川公園枚方が出発地であり,初参加する。2000人以上の多くの参加者に,まず驚く。皆さん元気でウオーキングを楽しむ姿に刺激され,関心を持つ。額に汗し,何とか約26Kmを完歩する。その後,開催趣旨である「水辺の自然を楽しみながら健康づくり」のみずウオークに参加し,健康・健脚づくりに邁進することになる。 |
柏原市に初めて行き,大和川沿いをウオーキングする。大和川付替え300周年の記念事業としてのイベントである。江戸時代(1704年)に,慢性的な洪水の被害をなくすため行われた大土木工事<大和川の付替え>から,今年(2004年)が300周年になる。コース設定も由緒ある地点を回り,「治水」「環境」「まちづくり」を知り,考え,学ぶ。 |
近江八幡市にスケッチに来て以来訪ねる。琵琶湖畔に位置する歴史的な情緒,風情漂う町として知られる。今日はその町並み,琵琶湖,八景の一つ西の湖を巡る20kmコースを歩く。八幡の重要伝統的建造物群保存地区を通り,雄大な琵琶湖を眺め,水郷巡り,群生するヨシ,けたたましく鳴くオオヨシキリの生息する自然に出会い心和む。
|
長らく中断していた「みずウオーク」が,5年ぶりに開催される。初参加した時の淀川河川公園枚方がスタート地点になり,感慨一入。歩く水辺は心をリラックスさせてくれ,豊かな自然と触れ会える場所。最近の世論調査では,「この一年間で行った運動」「今後やってみたい運動」にウオーキングが第一位とある。今日も身体の健康と心の健康づくりに頑張ろう。 |