トップ 登山記録 登山バッジ 2013年初詣・初登山と新年会
2013年 初詣・初登山と新年会 
【紀行メモ】
初詣・初登山・新年会を兼ねて,山歩き同好会メンバー17名で京都府京田辺市・伏見方面に行きました。先ずは棚倉孫神社(たなくらひこじんじゃ)に参拝。天神の森に鎮座する神社で,祭神は天香古山命(アメノカゴヤマノミコト)で御利益は健康長寿・天下平定・災難除けである。皆さん揃って,今年の登山安泰・健康長寿を祈願する。次に霊瑞山酬恩庵(別称:一休寺)に到着。一休宗純<一休さん>が室町時代中ごろの1456年(63才)〜1481年(88才)亡くなられるまでの約25年間,晩年の住み寺としたところ。静かな山里・田園のなかにあり,枯山水の石庭や重要文化財多く人気のお寺です。初登山(ハイキングかな?)は低山ですが,古来より神の依りつく山として信仰の対象とされている甘南備山です。頂上には神南備神社があり,静かで落ち着いた雰囲気あるところ,ハイキングコースも整備され,自然を楽しむ憩いの場所になっている。展望台からは京田辺市や京都市の市街を一望。久々に仲間と和気藹々お話ししながら下山,伏見の古い酒蔵を改装した「鳥せい本店」で新年会して盛り上がる。
<コース>
京都駅発8.39→9.04新田辺駅9.10〜9.24棚倉孫神社〜9.45酬恩庵一休寺〜9.52薪神社〜10.15登山口〜10.43展望台〜10.50神南備神社〜11.08藤棚・三角点〜11.32登山口〜12.20新田辺駅→12.41桃山御陵前駅〜12.50伏見<鳥せい>(新年会)〜桃山御陵前駅〜京都駅


甘南備山にて
閑静な 住宅街を行く 棚倉孫神社へ向かう 棚倉孫神社に到着
階段下り境内・本殿へ  初詣で登山安泰を祈願 本殿 
酬恩庵(別称:一休寺) 石畳の参道 参拝終えて
山茶花を愛でながら 甘南備山へ  静かな山里
登山口  展望台 甘南備山に到着
神南備神社 山道を行く 藤棚:三角点
京都市街を遠望 下山へ 山里にて
伏見の酒蔵 食事処:鳥せい 新年会