|
||||||
2012年 荒川三山<悪沢岳・中岳・前岳>〜赤石岳縦走登山 | ||||||
【紀行メモ】 大阪から車で出発。初日はカラマツ林に囲まれた立派な施設の椹島ロッジまで(泊)。翌朝,快晴 逸る気持ち,早々に滝見橋手前の登山口へ。吊橋を渡ると樹林帯・急坂・岩場・水場・木場道あり,尾根歩き・トラバース・ジグザグ登りと変化に富み飽きない。またタイミング良く,岩頭見晴・小石下・清水平・蕨段・見晴台・駒鳥池など落ち着く休憩場所あり。シラビソ原生林を抜け,西に進路を取れば,お花の多い千枚小屋に(泊)。翌朝,AM4.50小屋テラスで朝焼け富士山に感動。今日は南ア南部で最も人気ある荒川三山〜赤石岳を歩くコース。百名山2座登頂と花咲き乱れる山上の楽園の魅力を存分に楽しむ何とも贅沢な山旅だ。AM6.08早くも荒川三山・赤石岳を遠望する稜線の千枚岳に立つ。優美な富士山の眺めに気持ち昂る。稜線は,痩せ尾根から荒涼とした岩稜帯となり,喘ぎ登れば標高(3,141m)日本六位の東岳<悪沢岳>だ。大展望に皆さん笑顔戻り,写真に納まる。やがて,縦走路は唯一難所のザレた急峻な下りとなる。此処は緊張切らさず慎重に通過する。緩い登り返しで中岳から岩尾根稜線となり,3000m大遠望を満喫し堪能する。登山者のみが授かる自然界からの最高のプレゼント。至福の時を心行くまで味わう。縦走も後半,南ア南部の盟主赤石岳を目指し,稜線外し分岐を左に取る。少し,ザレ道を下れば,前岳南東斜面の南ア最大級の見事なお花畑に入る。皆さん盛んにシャッターを切り,満足な面持ち。荒川小屋で一息入れ,平坦なトラバースで大聖寺平に至る。疲れを取り,勢いつけ小赤石岳へ ,分岐でザックデポしてPM15.25赤石岳山頂に到着。早朝に千枚小屋出発して,約10時間要す,魅力一杯・最高の荒川三山〜赤石岳縦走登山でした。下山は赤石小屋(泊)。翌日,東尾根ルートを辿り,起点の椹島ロッジに向かう。 <コース> 8/2旧大阪中央郵便局前7.00発→14.10畑薙ダム臨時駐車場<東海フォレスト>15.25→16.10椹島ロッジ(泊) 8/3ロッジ発6.08〜7.50岩頭見晴〜10.00清水平〜13.35駒鳥池〜14.30千枚小屋(泊) 8/4小屋発5.20〜6.08千枚岳〜7.05丸山〜7.48東岳<悪沢岳>〜9.15中岳避難小屋 〜9.32中岳〜9.52 前岳〜10.30お花畑〜11.28荒川小屋(昼食)12.20〜12.55大聖寺平〜14.35小赤石岳〜15.00分岐〜15.25赤石岳〜15.55分岐〜18.25富士見平〜19.25赤石小屋(泊) 8/5小屋発6.35〜(東尾根)〜8.15小広場〜10.15椹島ロッジ10.30〜11.30畑薙ダム臨時駐車場→大阪駅 |
![]() |
|||||
東岳<悪沢岳>頂上(3141m) |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
畑薙ダムの臨時駐車場で登山届け | 椹島ロッジ(泊) |
AM6.05 ロッジを出発 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
滝見橋手前を左入り,吊り橋を渡る |
樹林帯を抜け,千枚小屋へ向かう | 見晴台から,荒川三山を望む | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
駒鳥池 |
朝焼けの富士山 |
千枚岳から望む富士山 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
千枚岳から荒川三山・赤石岳を遠望 |
お花を愛でながらの登り | 丸山(3032m) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
東岳(悪沢岳)へ向かう |
荒涼とした岩稜帯を登る |
東岳より富士山を遠望 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
東岳より赤石岳を遠望 |
3000m展望の尾根歩き |
ガレた坂道,コル越え,岩尾根の縦走 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
フシグロセンノウ(節黒仙翁) | マルバダケブキ(丸葉岳蕗) | マツムシソウ(松虫草) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
タカネコウリンカ(高嶺高輪花) | タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露) | オオサクラソウ(大桜草) | ||||
![]() |
![]() |
|||||
正面の中岳に向かう | 中岳避難小屋 | 中岳頂上(3083m) 仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳・白峰三山・鳳凰三山を遠望 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
前岳への分岐 | 振り返り,中岳・東岳を望む | 前岳より,赤石岳を遠望 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
荒川小屋まで450m激下り | お花畑はゲートで鹿対策 | お花畑 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) | ミヤマムラサキ(深山紫) | シコタンソウ(色丹草) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
荒川小屋と赤石岳 | 荒川小屋へ荷揚げするヘリコプター | 赤石岳へ | ||||
![]() |
![]() |
|||||
大聖寺平 | 登り返しは厳しい | 餌を啄む雷鳥親子 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
小赤石岳頂上(3081m) | 赤石岳・荒川三山への分岐 | ザックデポして赤石岳へ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
赤石岳頂上(3120m) | 小屋に向かう | 赤石小屋(泊) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
樹林帯を抜け、下山へ | さらに下山へ | 椹島に無事戻る |