トップ 登山記録 登山バッジ 薬師ー観音ー地蔵岳
2009年 立山〜剱岳
【紀行メモ】
山仲間4人で立山〜剱岳縦走登山を計画。初日はみくりが池温泉泊り。3000m級の雄大な山々に囲まれた美しい火山湖は室堂のシンボルとして,親しまれる。早朝,薄ら霧立つ中を出発。残雪を踏み,賑わう一ノ越を過ぎ,AM9.15雄山(3003m)着。古来,山岳信仰の対象であり,その雄姿に憧れ,多くの登山者が集う。寛いだところで,最高峰の大汝山,富士ノ折立から別山へと続く雲上の稜線歩きを満喫。翌日は一服剱,前剱へと尖峰連なる剱岳登山,40年ぶりに訪ねてその醍醐味を贅沢に楽しむ。「岩の殿堂」と呼ばれる峻険な山容はクライマーの心を魅了し,厳しい登山を強いる。難所のカニのタテバイもクリアーして,AM7.40日本屈指の名山と誉高い剱岳頂上に立つ。登頂者のみぞ知る自然界から授かる至福の時を,今心行くまで味わう・・・。
<コース>
大阪(車)→14.05立山駅(千寿ケ原)→15.25室堂〜みくりが池温泉(宿泊)6.55〜8.15一ノ越山荘〜9.15雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜10.45真砂岳〜11.25別山〜14.07剣御前小屋〜15.15剣山荘(宿泊)4.45発〜一服剱〜6.10前剱頂上〜平蔵ノコル〜7.10カニ・タテハ゛イ〜7.40剱岳頂上〜平蔵ノコル〜9.40剣山荘〜11.05剣御前小屋〜13.50キャンフ°場〜14.30地獄谷〜15.10室堂→立山駅(千寿ケ原)→大阪(車)
剱岳頂上にて記念写真
剱岳頂上(2999m)
千寿ケ原から立山へ 室堂にて記念写真 ミクリガ池
千寿ケ原から,立山へ 室堂にて ミクリガ池
みくりが池温泉 早朝の出発 一ノ越山荘
みくりが池温泉(泊り) 早い出発です 一ノ越山荘
雄山 雄山 雄山神社
雄山
雄山
3000mの世界,幸せな気分で寛ぐ 雄山(3003m) 一等三角点 登拝料500円払い,鳥居入り神社でお祓い
大汝山 富士の折立 お花と残雪の縦走路
大汝山(3015m) 富士ノ折立(2999m) お花と残雪(8月11日)
別山の頂上 真砂乗越と稜線 平蔵谷とガスる剱岳
別山の頂上
別山(2874m)
剱御前と剱沢
剱御前(2776m)と剱沢 真砂乗越,真砂岳の稜線 平蔵谷,ガスる剱岳
剣山荘 ご来光を仰いでの登り 平蔵の頭に向かう
剣山荘(泊まり) ご来光は登りながら 平蔵の頭へ
平蔵の頭へ向かう 平蔵の頭へ向かう カニのタテバイへ向かう
平蔵の頭へ
平蔵のコル・頭
平蔵のコル・頭(1) 平蔵のコル・頭(2)
カニのタテバイ カニのタテバイ カニのタテバイ
頭上を登る感じ・・
剱岳の頂上は近い
最大の難所,カニのたてばい 緊張の連続 剱の頂上は近い
剱岳の頂上 剱岳頂上からの眺め
剱岳(2999m) 剱沢の後方,立山連峰さらに薬師岳・黒部五郎岳・槍ケ岳が・・・
剱岳頂上からの眺め 剱岳頂上からの眺め 剱岳頂上からの眺め
頂上には多くの登山者 頂上には多くの登山者 八ツ峰に続く
カニのヨコバイ 高山植物(お花) 剱岳からの下り
高山植物(お花)
高山植物(お花)
下山ルートはカニのヨコバイ 疲れはお花を愛でながら 岩峰を慎重に下る