トップ 登山記録 登山バッジ 御嶽山
2009年 金峰山ー甲武信岳
【紀行メモ】
京都駅から,高速夜行ハ゛ス「甲府クリスタルライナー」に乗り,AM6.10韮崎駅着。予約ハ゛スで登山口の瑞牆山荘へ。小雨で暑くなく歩きよい。富士見平や大日小屋で小休止しながら,大日岩・金峰山を目指すが,カ゛スで眺望は無い。岩場を抜け,稜線に出て見晴らし良い砂払ノ頭で昼食をとる。岩場のアッフ°タ゛ウンを繰り返し少々疲れ気味な頃に,異様な岩峰の五丈岩が突如現る。珍しい光景を写真に収め,5分ほどで金峰山頂上へ(2599m)。早々に出発して,朝日岳からは一気の下りで大弛小屋へ(泊り)。珍しいすき焼き鍋で酒もすすむ。翌日は長丁場にてヘット゛ランフ°付けてAM4.30出発,夢の庭園は樹林が見事で清々しく雰囲気あり。前国師ケ岳から北奥千丈岳(奥秩父最高峰:2601m ),国師ケ岳と連なる縦走路は,富士山のヒ゛ューホ°イントにて忙しくシャッターを切る。国師からは,南アルフ°ス特有の鬱蒼として,苔むす樹林帯が続く。展望無い尾根を5時間余り,カ゛レ場を登れば,3国(甲州・武州・信州)に接する甲武信岳だ。日本百名山でもあり,既に多くの登山者。下山時は激しい雨となり,戸渡尾根から下るヌク沢コースを選び,雨水溢れる西沢渓谷を無事下る。
<コース>
京都駅(高速ハ゛ス)23.03→6.10韮崎駅→7.00瑞牆山荘7.38〜8.25富士見平小屋〜9.35大日小屋〜10.13大日岩〜12.10砂払ノ頭(昼食)〜13.50金峰山〜15.15朝日岳〜16.30大弛小屋(宿泊)〜4..45夢の庭園〜5.25北奥千丈岳〜5.47国師ケ岳〜国師ノタル7.25〜8.09東梓〜9.08両門ノ頭〜9.45富士見〜10.43水師〜11.25甲武信岳〜11.40甲武信小屋(昼食)〜木賊山〜ヒ°ーク14.30〜17.00西沢渓谷入口→はやぶさ温泉(入浴・夕食)21.00→甲府駅(高速ハ゛ス)22.10→8.05京都駅
金峰山頂上にて記念写真
金峰山頂上(2599m)
瑞牆山荘前から登り 富士見平小屋 大日岩を目指す
瑞牆山荘前から登り 富士見平小屋 大日岩を目指す
大日小屋  大日岩 金峰山へ向かう 
大日小屋  大日岩  金峰山へ向かう
金峰山へ向かう  金峰山へ向かう 五丈岩 
金峰山へ向かう  金峰山へ向かう  五丈岩  
五丈岩にて記念写真 金峰山から大弛小屋へ 大弛小屋
五丈岩にて 金峰山を過ぎ,大弛小屋へ 大弛小屋(泊まり)
早朝の出発 夢の庭園を通ります 北奥千丈岳
早朝AM4.30に出立 夢の庭園を通ります 北奥千丈岳(2601m)
富士三景(1) 富士三景(2) 富士三景(3)
富士三景(1) 富士三景(2) 富士三景(3)
前国師ケ岳にて記念写真  気持ち良い樹林帯を歩く 樹林帯は癒されます 
前国師ケ岳にて  気持ち良い樹林帯を歩く 癒されます 
静寂な縦走ルート 甲武信岳 甲武信小屋
静寂な縦走ルート 3県境に位置する甲武信岳 立寄った甲武信小屋