トップ 登山記録 登山バッジ 硫黄岳ー横岳ー赤岳
2006年 槍ケ岳ー奥穂高岳ー前穂高岳
【紀行メモ】


      別途,「紀行文」あります。


<コース>
大阪中央郵便局(車)7.00→沢渡バスT(ハ゛ス)12.10→上高地バスT12.40〜上高地13.00〜明神14.00〜16.00横尾山荘(泊)山荘4.50〜岩小屋6.45〜坊主岩屋9.30〜槍ケ岳山荘10.55〜槍ケ岳11.30〜大喰岳13.05〜中岳14.00〜南岳15.40〜南岳小屋15.55(泊)小屋4.50〜最低鞍部6.10〜長谷川ピーク6.40〜飛騨泣き7.30〜8.30北穂小屋9.05〜北穂高岳9.10〜涸沢岳11.35〜穂高岳山荘12.00(泊)山荘4.55〜奥穂高岳5.35〜紀美子平7.10〜前穂高岳7.35〜岳沢ヒュッテ10.25〜河童橋12.20〜上高地バスT12.45(ハ゛ス)→沢渡バスT13.15→15.00(車)→大阪20.30
奥穂高岳頂上にて記念写真
奥穂高岳頂上(3190m)
徳澤園 槍沢 殺生ヒュッテの分岐
徳澤園 槍沢 殺生ヒュッテの分岐
槍ヶ岳穂先を登る 南岳に向かう 南岳に向かう稜線歩き
槍ケ岳頂上へ 飛騨側の岩場を登る 雲上の稜線歩き
南岳小屋での日の出 朝日を浴びる岩稜ルート
南岳小屋のご来光 朝光を浴び眩しい岩稜ルート
大キレットを縦走 大キレットを縦走 大キレットを縦走
大キレットを行く 大キレットを行く 大キレットを行く
大キレットを縦走 槍ヶ岳の遠望 北穂高岳ヒュッテからの眺め
大キレットを行く 急峻な大キレット 北穂小屋テラスは最高の眺め
北穂高岳頂上の眺め 涸沢岳の下り 前穂高岳から槍ヶ岳遠望
北穂高岳より槍ケ岳の遠望 涸沢岳の下り,穂高小屋と奥穂高岳 前穂から槍ヶ岳の眺め
ジャンダルム 奥穂高岳の頂上 前穂高岳の眺め
ジャンダルム 奥穂高岳頂上(3190m) 前穂から奥穂高岳の眺め