トップ 登山記録 登山バッジ 木曽駒ヶ岳
2005年 常念岳ー大天井岳ー燕岳
紀行メモ
常念岳は岩の多い山で,信州平野から眺める三角錐の山容からは想像できない。常念乗越までは厳しいハードな登り,ひたすら一ノ沢に沿って登る。疲れた足取りで常念小屋には15.30に着く。
お目当ての槍・穂高はガスにて姿を見せない。翌日は天候回復に期待して,縦走コースを快適に進むが,晴れ時々曇りでその眺望はいまだ無い。コマクサの群落や雷鳥を目にするのみ。気分晴れないまま,今回の縦走登山の最高峰<大天井岳>に着く。やはり360度眺望はガスの中に。記念写真を撮り下山。最後の燕岳は快晴で姿を見せて迎えて下さった。ガイド本通り,花崗岩の岩山。槍・穂高連峰も見渡せる。そして後立山連峰も・・・。ああ,救われた・・・。燕山荘の夕食・オーナーのアルヘ°ンホルン演奏は良かった。翌日はご来光を眺める。三大急坂(急登)を下り,合戦小屋で名物のスイカ食。有明荘の露天風呂に浸かり疲れを取り,美味しい食事をいただき,全員無事で帰路に就く。
<コース>
会社(ハ゛ス)⇒常念登山口〜乗越〜常念岳〜常念小屋(泊)〜東天井鞍部〜大天井岳〜大下り底〜蛙岩〜燕岳〜燕山荘(泊)〜合戦の頭〜合戦小屋〜中房温泉〜有明荘⇒スイス村⇒会社
常念岳頂上にて記念写真
常念岳頂上(2857m)
常念岳からの下り 大天井岳へ向かう 大天井岳頂上にて記念写真
常念小屋へ下る 大天井岳へ 大天井岳頂上(2922m)
燕岳に向かう 蛙岩 燕山荘から燕岳を望む
燕岳に向かう 蛙岩 燕山荘より燕岳を望む
燕山荘前の景色 燕岳へ向かう 燕山荘テラスからの日の出
燕山荘前の標識 燕岳へ 翌朝,テラスからの日の出
朝日に映える燕山荘 燕山荘からの下り 燕岳と燕山荘の眺め
朝日に映える燕山荘 燕山荘から下る 燕岳と燕山荘を望む