トップ 野鳥ー1 野鳥ー2 野鳥ー3 野鳥ー4 スズメの作り方 バードカービング教室
 
野鳥ブローチ <スズメの作り方>
 
 
 
@電動糸ノコで外周を型切り A小刀で大まかに荒削り B仕上げ削り,ヘ°ーハ°
掛け,ピン付け
C全体の下地塗り  D色塗り E細部の色付け,ニス塗り
ピン付けして完成
 

 
 野鳥ブローチの作り方

1.        道具・材料
  
  • 彫刻刀・・・キワ刀(刃幅9〜12mm)
  • 板・・・・・アガチス材(板厚10mm)<外材:ホームセンターにて購入>
  • 絵の具(水彩),絵筆(面相:中・小・極小),ニス筆(面相)野鳥の図鑑,
  • 布・紙ヤスリ(#120),造花ピン(2025mm)
  • ニス(透明の水性つやだし),接着剤(木工用・瞬間接着)
  • 止めビス(皿目ネジ2.16.3),ト゛ライハ゛ー,キリ,洗濯バサミ

      

2.        作り方・・・<製作見本あり>

(1)板に鳥の形を書く(型紙よりけがく。図鑑を写す。好きな絵を書く)
(2)
鳥の形を切り取る(電動糸ノコで切る)
(3)
荒削り     (角を削る。大まかな削りで鳥の形にする)
(4)
中削り     (全体に丸みをつける。嘴・頭・尾に特徴をつける)
(5)
仕上げ     (翼の線を付け,少し削り出し浮かす)

(6)布・紙ヤスリ掛け(凹凸をならして仕上げる)
(7)
造花ピンを接着 (ピンを刺す方向を考えて)
(8)色を塗る    (図鑑・見本を見て。鳥の特徴を掴みブローチ的に塗る)

(9)ニスを塗る   (乾いたらまた塗り,3回繰り返すとつやが出る)

  

注意事項

   削る刃の前に手を置かないこと。<ケガ防止のため>
   彫刻刀を持つ手には力を入れない。<ケガ防止のため>
   ニス筆は使用後は直ぐに洗っておく。