徳島県 1
「発心の道場」 1〜2合計 23札所 約220km(遍路道距離)

 札所の説明・・・ 札所番号・山号・院号・寺院・本尊・宗派・所在地   遍路道の説明・・・札所間の距離・およその所要時間(特記:距離及び時間はあくまで私個人による目安であります
札所/距離・時間   札所<山門>   札所<本堂>   札所<大師堂>  札所< 堂宇・その他 >   特色・案内 
 第1番札所
竺和山
一乗院

霊山寺
りょうぜんじ

釈迦如来
高野山真言宗

鳴門市大麻町

・1番札所 
・多宝塔
・明治の庭
 
1→2遍路道
1.4km
20分遍路道

12号線経由 
 第2番札所
日照山
無量寿院

極楽寺
ごくらくじ

阿弥陀如来
高野山真言宗

鳴門市大麻町
・仏石足
・願掛け地蔵
・寺宝

・長命杉
2→3遍路道
2.6km
37分
 
諏訪神社
 ↓
川端 
 第3番札所
亀光山
釈迦院

金泉寺
こんせんじ

釈迦如来
高野山真言宗


板野郡板野町



・沙羅双樹
3→4遍路道
5.0km
1時間10分
 
板野町
 ↓
犬伏
 ↓
愛染院
 ↓
遍路道
 第4番札所
黒厳山
編照院

大日寺
だいにちじ

大日如来
東寺真言宗


板野郡板野町
・鐘楼門
・蛤水
・ハガキに なった樹の葉
4→5遍路道
2.0km
28分
遍路道
  ↓
五百羅漢

 
 第5番札所
無尽山
荘厳院

地蔵寺
じぞうじ

延命地蔵
勝軍地蔵菩薩
真言宗御室派


板野郡板野町
・勝軍地蔵像
・淡島堂

・水琴窟
大イチヨウ
5→6遍路道
5.3km
1時間15分
羅漢
 ↓
神宅
 ↓
七條
 ↓
東原 
第6札所
温泉山
瑠璃光院

安楽寺
あんらくじ

薬師如来
高野山真言宗

板野郡上板町



・多宝塔
・さかさ松
 
6→7遍路道
1.2km
17分



真念しるべ石
 ↓
熊野神社 
 第7番札所
光明山
蓮華院

十楽寺
じゅうらくじ

阿弥陀如来
高野山真言宗


阿波市土成町


山門(竜宮門)
・水子地蔵尊
・治眼疾目救済
地蔵尊
7→8遍路道
4.2km
1時間
旧道(遍路道) 
 ↓
御所
 ↓
土成
 第8番札所
普明山
真光院

熊谷寺
くまだにじ

千手観世音菩薩
高野山真言宗


阿波市土成町



・大師堂
・多宝塔
・弁財天
8→9遍路道
2.4km
35分
土成
 ↓
遍路道 
第9番札所
正覚山
菩提院

法輪寺
ほうりんじ

涅槃釈迦如来
高野山真言宗


阿波市土成町
 


・法輪
・草鞋のお守り
9→10遍路道
3.8km
55分
旧道
 ↓
小豆洗大師
 ↓
秋月
 ↓
市場町切幡 
第10番札所
得度山
灌頂院

切幡寺
きりはたじ

千手観世音菩薩
高野山真言宗


阿波市市場町

・門前より本堂まで800mあり,333階段
・切幡寺大塔
・はたきり観音
10→11遍路道
9.3km
2時間15分


・切幡
 ↓
・中州
 ↓
・川島橋
 ↓
・240号線
 ↓
・遍路道
 第11番札所
金剛山
(院号ナシ)

藤井寺
ふじいでら

薬師如来
臨済宗妙心寺派

吉野川市鴨島町


・藤の古木
・雲竜の天井絵

・遍路ころがし 



11→12遍路道
12.9km
約6時間
 




藤井寺境内 
 ↓
山中の遍路道
 ↓
端山休憩所
 ↓
長戸庵
 ↓
柳水庵
 ↓
浄蓮庵 (左右内の一本杉)
 ↓
左右内の集落
 ↓
山中の遍路道(遍路ころがし)<急登>
 ↓
焼山寺
  
 第12番札所
摩廬山
正寿院

焼山寺
しょうざんじ
虚空蔵菩薩
高野山真言宗

名西郡神山町
・三面大黒天
・杖杉庵
・神山町
 (梅・スダチの産地) 
 


12→13遍路道
20.8km
5時間30分



遍路道
 ↓
杖杉庵
 ↓
玉ケ峠
 ↓
宮分
 ↓
阿川
 ↓
遍路道
 ↓
流れ橋
 ↓
広野(河野橋)
 ↓
南馬喰草
 ↓
行者野
 ↓
入田