トップ  花への思い 庭の花(1) 庭の花(2) 寺・遍路道の花(1) 寺・遍路道の花(2) 四国・道中の花(1) 四国・道中の花(2) ハイキングの花
庭の花(3)            
写真をクリックすれば拡大します
寺・遍路道の花(1)
四国八十八ヶ所札所や遍路道に咲いた花を撮影。花名に間違い・不適切なものありましたら,ご指摘願います。随時訂正・変更・削除していきます。

2/1

2/2

2/3

2/4
シャガ(著莪) アメリカスミレサイシン 白色 アマドコロ(甘野老) ハナニラ(花韮)

2/5

2/6

2/7

2/8
ヤマルリソウ(山瑠璃草) ケマルバスミレ(毛丸葉菫) イチリンソウ(一綸草)

2/9

2/10

2/1
1

2/12
フランスギク(仏蘭西菊) ノジギク(野路菊) ゴマナ(胡痲菜) シロヨメナ(白嫁菜)

2/13

2/14

2/15

2/16
ミヤコワスレ(都忘れ) ボタン(牡丹) 白色 ツバキ(椿) ニワゼキショウ(庭石菖)

2/17

2/18

2/19

2/20
スイセン(水仙) オドリコソウ(踊子草) センブリ(千振) ウツギ(空木)

2/21

2/22

2/23

2/24
オオカメノキ(大亀の木) ナニワイバラ(難波薔薇) ヤエザクラ(八重桜) ツツジ(躑躅)

2/25

2/26

2/27

2/28
ミカンの花(蜜柑) フジ(藤) ウメの花(白梅) ノリウツギ(糊空木)

3/1

3/2

3/3

3/4
ガクウツギ(額空木) シロヤマブキ(白山吹) ユキノシタ(雪ノ下) アケボノソウ(曙草)

3/5

3/6

3/7

3/8
アキノタムラソウ(秋の田村草) ツルボ(蔓穂) アヤメ(菖蒲) 白色 クサイチゴ(草苺)

3/9

3/10

3/11

3/12
ガマズミ(莢蒾) ホシアサガオ(星朝顔) ヒヨドリバナ(鵯花) エビネ(海老根)

3/13

3/14

3/15

3/16
ハマオモト(浜万年青) アキチョウジ(秋丁字) オトコエシ(男郎花) サラシナショウマ(晒菜升麻)

3/17

3/18

3/19

3/20
シロバナサクラタデ(白花桜蓼) ヤマブキ(山吹) ヤエヤマブキ(八重山吹) ジシバリ(地縛り)

3/21

3/22

3/23

3/24
ニガナ(苦菜) スイセン(水仙) クサノオウ(瘡の王) キエビネ(黄海老根)

3/25

3/26

3/27

3/28
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花) ウンナンオウバイ(雲南黄梅) キレンゲツツジ(黄蓮華躑躅)

3/29

3/30

3/31

マンネングサ(万年草) キンミズヒキ(金水引) スイカズラ(吸い葛)
2007.3.16 お寺・遍路道の花(1) 杖杉庵より梅林を歩く 2012.5.14 お寺・遍路道の花(2) 第31番竹林寺にて