トップ 白色 1 白色 2 白色 3  黄色  その他色 1 その他色 2 2013年初めてのお花 2014年初めてのお花 
 上段(映像サイズ小:160×120ピクセル)の写真をクリックすれば拡大します。
その他花   (ア行~タ行
自分で自生するものを撮影。花名に間違い・不適切なものありましたら,ご指摘願います。随時訂正・変更・削除していきます。
アカバナシモツケソウ(赤花下野草) イブキジヤコウソウ(伊吹麝香草) エンレイソウ(延齢草) オオビランジ(大ビランジ)
2012.8  木曽郡大桑村
オヤマノエンドウ(御山の豌豆)  キタザワブシ(北沢附子)
2012.8 空木岳
クチバシシオガマ(嘴塩竈) クルマユリ(車百合)
クロウスゴ(黒臼子)
2012.8  南駒ヶ岳
クロトウヒレン(黒唐飛廉) コイワカガミ(小岩鏡) コケモモ(苔桃)
コマクサ(駒草) コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)  ザゼンソウ(座禅草) サワヒヨドリ(沢鵯)
シモツケソウ(下野草) ジヤコウソウ(麝香草) シヨウジヨウバカマ(猩猩袴) ソバナ(岨菜)
タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露) タカネシオガマ(高嶺塩竈) タカネナデシコ(高嶺撫子) タカネバラ(高嶺薔薇
タカネビランジ(高嶺ビランジ) タケシマラン(竹縞蘭)
2012.8  空木岳
タテヤマアザミ(立山薊) タテヤマウツボクサ(立山靭草)
タテヤマリンドウ(立山竜胆)  タマアジサイ(玉紫陽花)
2012.8 空木岳四合目
 タムラソウ(田村草) ツリフネソウ(釣船草)
2012.8 木曽郡大桑村
     
トモエシオガマ(巴塩竈)
2012.8 空木岳
     

アカツメグサ(赤詰草) アケボノフウロ(曙風露) アカイシミヤマクワガタ(赤石深山鍬形)
2012.8  赤石岳
アシボソアカバナ (足細赤花)
イワギキヨウ(岩桔梗) イワスゲ(岩菅) イワカガミ(岩鏡) ウルツプソウ
(得撫草)
ウラジロタデ(裏白蓼) エゾリンドウ(蝦夷竜胆) オオサクラソウ(大桜草)
2012.8  千枚小屋
オヤマリンドウ(御山竜胆)
カライトソウ(唐糸草) クリンソウ(九輪草)
2012.8 北沢峠
コオニユリ(小鬼百合) コバギボウシ(小葉擬宝珠)
シデシャジン(四手沙参)
2012.8  伊那市長谷
蕾のシナノオトギリ(信濃弟切) シラネアオイ(白根葵) タカネシユロソウ(高嶺棕櫚草)
タカネトリカブト(高嶺鳥兜) タカネヒゴタイ(高嶺平江帯) チシマギキヨウ(千島桔梗) テガタチドリ(手形千鳥)