トップ 仏像作品 仏頭   聖観音 大日如来 弘法大師 第六回作品展 第七回作品展 第八回作品展
 
聖観音菩薩  (仏寸:尺2寸)
 
聖観音菩薩の完成
 
聖観音菩薩の制作過程
1.檜角材 2.尺2寸に糸鋸で落す 3.ノミで落とす 4.ノミで粗削り 5.デッサン書きノミで
落す
6.丸刀で突き各部を
分ける
7.キリ等で天衣を切離
8.天衣の流れを突く 9.仕上げに入り薄皮を
削る
(後)
10.仕上げに入り薄皮
を削る(表)
11.薄皮を剥ぐように削
っていく
12.宝冠・髪・顔・天衣
に刃を進める
13.全身をくまなく整
理します
14.白毫を嵌め込み
,微笑みのある観音
様に仕上げました
15.台座の上で,左手
に蓮華を持ち,後に
光背付けて完成です
         
         
持物と荘厳具の制作 
蓮華 蓮台 反花   框座

@光背・・・外形切り・凹形に
削り
A光背・・・唐草紋様をデッサンする 
B光背・・・不要な所をボール盤・糸鋸で中抜きする
(67ヶ所)
C光背・・・唐草紋様を入念に
彫る。光脚を付け完成。